
はじめまして。このサイトを運営しているmimiです。
boldog-ボルドグ-へ足を運んでいただきありがとうございます。まずは私のこと、このブログについて自己紹介をしていきたいと思います。
プロフィール
大学(外国語学部)卒業後、大手IT企業に就職。システムエンジニアとして10年以上勤務。
プライベートで様々な国を旅する中、出逢ったハンガリー人と人生を歩みはじめ、日本とハンガリーを往来するようになる。
異なる文化や価値観を知るうちに「場所にとらわれない働き方をしたい」と思い、新卒から勤め続けたIT企業を退職。
サラリーマンから個人事業主へ転身し、これまでの経験を活かしながらシステムエンジニア、Webディレクターとして複数の仕事に携わっています。
サイト名の由来

ハンガリー語の中で好きな言葉のひとつ、しあわせを意味する「boldog」を選びました。
ハンガリーの歴史やハンガリー語のルーツを知ると、日本と似ている部分が多くあります。そんなハンガリー人と過ごしていると、なんだか日本人と接しているかのように親近感を感じることも。
大好きな日本とハンガリー。
遠く離れた国ですが、それぞれの「しあわせ」の価値観を知ることで、人生が豊かになったと感じています。
型にはまらず、おおらかにゆっくりと時間を過ごすこと。
資本主義社会に生きながら、お金に固執せず、日々の暮らしを大切にすること。
辛く悲しい歴史があったとしても、強く優しく生きること。
「世界にはこんな考え方、生き方もあるんだな」という新しい発見が、誰かのしあわせに彩りを添え、日々の暮らしを営みやすくできたらな、という思いを込めて。
ついつい「足るを知る」ということを忘れがちになる私自身が、人生の中で得た教訓などを忘れないように書き溜めておきたい、という思いもあります。
ブログの主な内容
このブログでは、
- ワークライフバランス
- 「しあわせ」の教訓
- 気持ちが軽くなるメソッド
- 日本の暮らしとハンガリーの暮らし
- ハンガリーで見つけたお気に入りのアイテム
- 私の考え方のシェア
など、自由に思いついた内容を綴っていきます。
反対に取り扱わない内容は、
- お金を稼ぐノウハウ(儲けること)
- 「〇〇すべき」という価値観の押しつけ
私のブログに訪れてくださった方が、ちいさなしあわせや新しい視点を見つけてもらえるように、自分の経験や発見したことなどを不定期にまとめていきます。
しあわせは自分で決める
「幸か不幸かは自分で決める」
どんな場所にいても、しあわせは自分で決めることができます。
どんな過去があったとしても、今この瞬間しあわせを感じることはできます。
慌ただしい日々が続くとうっかり忘れてしまいそうになることも多いけれど、無くしたくはない大切なこと。
世界中どんな場所にいても、自分らしくしあわせに過ごしていきたい。
これがこのブログ、boldog-ボルドグ-のテーマです。
コメント